公演 FURUMAiiiiiiiiiiiiiii

額田大志×山下恵実FURUMAiiiiiiiiiiiiiii
東京を拠点に活動する新進気鋭の作曲家・演出家の額田大志と、振付家・演出家の山下恵実による初の本格コラボレーション。手を叩く、猫を撫でる、ヨーグルトの蓋を開けるといった「ふるまい」から垣間見える、個人の日常のささやかな違いに着想を得た新作公演です。
ドラマーやダンサーをはじめ、多様なバックグラウンドを持った出演者たちが、それぞれの生活によって少しずつ異なる「ふるまい」を共有しながら「音楽とダンス」「日常と非日常」の境界を行き来するパフォーマンスを創作します。
4人の出演者によるパフォーマンスだけでなく、京都芸術センターでの滞在制作中に実施される「ふるまい部」の発表などを組み合わせた、複合的な上演作品です。


音楽・演出:額田大志
振付・演出:山下恵実
出演:根本和歌菜、渡健人、額田大志、山下恵実
ふるまい部:浅田誠、宇津木千穂、汪寧馨、大石英史、大籔もも、児玉泰地、杉山貴美、田辺泰信、近本功司、中澤大輔、中村美月、西村千保、野間共喜、松本美雪、南香好、盛田智巳、山田遥野

舞台監督:脇田友、中村彩世
音響:植松幸太
記録:今井夕華
宣伝美術:北谷凜
制作:池田佳穂

企画:額田大志、山下恵実
主催:額田大志×山下恵実、京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)京都芸術センターCo-Program2022 カテゴリーA「共同制作」採択企画
協賛:株式会社インテリックス
協力:ふるまい部、朴建雄、みんなのひろば、ヌトミック、青年団、ひとごと。


日程
2022年8月6日(土)、8月7日(日)
8月6日(土)13:00/17:00
8月7日(日)13:00/17:00
受付開始は開演45分前・開場は開演30分前

会場
京都芸術センター館内各所 ※当日誘導有り 
〒604-8156 京都府京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546−2

料金
【全席自由】
一般 2,500円 
U-29 1,800円
当日券 各500円増
*未就学児入場無料、ただし保護者同伴のこと
*U-29のお客様は、受付で証明書をご提示ください。
*車椅子でご来場のお客様は事前に京都芸術センターまでお申し出ください。

予約
予約開始日 7月6日(水)10時~
・京都芸術センター窓口(10:00-20:00)
・ライブポケット


プロフィール
額田大志
1992年生まれ。作曲家/演出家。8人組バンド・東京塩麹、演劇カンパニー・ヌトミックを主宰。作曲家のバックグラウンドを活かし、俳優やダンサー、ラッパーなど出自の異なるパフォーマーを交えて作品を立ち上げるボーダレスな演出を得意とする。『ぼんやりブルース』で第66回岸田國士戯曲賞ノミネート。舞台音楽家としても活動しQ/市原佐都子、パスカル・ランベールなど国内外のアーティストと協働。

山下恵実
1998年生まれ。演出家/振付家。ひとごと。主宰、青年団 演出部所属。埼玉県立芸術総合高校 舞台芸術科卒業。演劇作品やダンス作品の創作の他、こども参加型公演や、ワークショップを行うなど、アウトリーチ活動も積極的に行う。横浜ダンスコレクション コンペティションⅡ 奨励賞受賞。

根本和歌菜
1993年生まれ、茨城県出身。ダンサー/振付家。
ジャズダンスをベースにコンテンポラリー、ストリートダンスなど、多様なダンス経験からなる緩やかで骨太な独自のスタイルを展開する。
これまでに小池博史、森下真樹、伊藤キム、砂と水玉 等の作品に出演。
振付家としては、FUKAIPRODUCE羽衣、乃木坂46など、演劇/ライブ/PV等への振付提供も行う。

渡健人
トラックメイカー、ドラマー。東京塩麹にてドラマーを担当。
トラックメイカーとして、『時光代理人 -LINK CLICK-』の劇伴制作、大塚製薬株式会社CM「ポカリNEO合唱 ボクらの夏」篇アレンジ参加、シンガーソングライターmoekiの楽曲プロデュースなど。
ドラマーとして、FUJI ROCK FESTIVAL 2018出演のほか、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の「そうだ 京都、行こう。」CMシリーズ「2019 春はあけぼの・日の出篇」「春はあけぼの・さくら編」の演奏、その他CM音楽演奏を担当するなど。

感染症対策に関するご案内
*ご来場の際には必ずマスクのご着用のうえ、会場にて検温・手指消毒にご協力をお願いいたします。
*公演当日、37.5度以上の熱がある方、風邪などの症状がある方、体調が優れない方、新型コロナウィルス陽性者または濃厚接触者と判定され、保健所から指定された所定の外出自粛期間を経過していない方は、ご来場をお控えください。
*感染症拡大などのやむをえない理由により、内容の変更や公演中止の可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。
*感染症拡大の状況により、「来場者カード」へのご記入をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。